| 令和6年1月 | 軽自動車の自動車検査証が電子化されます。 | 
			
				| 令和5年4月1日 | 改正農業経営基盤強化促進法が施行されます。 ※これにより農地取得のための下限面積要件が撤廃されることになります。
 概要はこちらから。(リンク先:農林水産省)
 | 
			
				| 令和5年1月 | 普通車の自動車検査証が電子化されます。特設サイトはこちら | 
			
				| 令和3年1月1日 | 自動車登録令が一部改正されます。(令和2年12月23日公布) ※これにより自動車登録業務における印鑑証明書の添付を要しない手続きには原則として申請人の押印が不要となります。(訂正印についても同様の取り扱いとなります。)
 | 
			
				| 令和2年7月10日 | 遺言書保管法が施行されます。 | 
			
				| 令和2年4月1日 | 改正債権法が施行されます。 改正相続法の一部(配偶者居住権、配偶者短期居住権)が施行されます。
 これに伴い、多くの関係法律が整備されます。(リンク先:法務省)
 | 
			
				| 令和2年4月1日 | 古物営業法の一部を改正する法律が全面施行されます。(リンク先:警視庁) ※これに伴い、平成30年10月24日以前に許可を受けた古物商許可証をお持ちの方については、令和2年3月31日までに「主たる営業所等届出」を行わない場合は、無許可営業となりますので、お忘れなく届出を行ってください。
 | 
			
				| 令和元年11月1日 | 改正貨物自動車運送事業法が施行されます。(リンク先:国土交通省) ・許可要件が厳格になります。
 | 
			
				| 令和元年7月1日 | 改正相続法の一部が施行されます。 | 
			
				| 平成31年4月1日 | 標準貨物利用運送約款の改正について(リンク先:国土交通省) ※標準約款を使用の事業者様は改正後の約款を掲示する必要があります。
 | 
			
				| 平成31年1月13日 | 自筆証書遺言の方式が緩和されます。(リンク先:法務省) | 
			
				| 平成30年11月30日 | 新たな定款認証制度が開始します。(リンク先:日本公証人連合会) | 
			
				| 平成30年6月15日 | 住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行されます。(リンク先:国土交通省) ※民泊にかかる届出・登録については、平成30年3月15日から事前申請が可能です。
 ・「住宅宿泊事業者」の届出様式は  
		こちら
 ・「住宅宿泊管理業者」及び「住宅宿泊仲介業者」の登録様式は  
		こちら
 | 
			
				| 平成29年 5月29日 | 法定相続情報証明制度が始まります!(リンク先:法務省) | 
			
				| 平成29年 5月 1日 | 太陽光発電施設等と地域環境との調和に関する条例が施行されます。 (リンク先:兵庫県)
 | 
			
				| 平成29年 4月 3日 | 自動車の関係手続のオンライン化が拡大します。 (リンク先:国土交通省)
 | 
			
				| 平成29年3月9日 |  |